mouseionのブログ

アニメ感想中心だけど、たまーに色々考察します。

開運!なんでも鑑定団 2022年8月30日放送 雑感 吉川晃司は吉川元春の子孫って話は有名だけど空弁当の広家の子孫であって欲しかったな。

■3本の矢…戦国大名<毛利家3代の秘宝>に衝撃値■樹齢500年…アノ超絶彫刻にも使用<巨木宝>に仰天鑑定額■ブルース・リーら…<伝説映画>お宝一挙鑑定■

番組内容
依頼人島根県邑南町の公民館に勤務し、地区の活性化に日々奮闘中。お宝は、誰もが知る地元ゆかりの戦国大名にまつわる貴重なもの。町の歴史を紹介するイベントの目玉になるものが何かないかと思っていた際ネットオークションで偶然発見。町の人に喜んで貰いたい一心で自腹で落札した。本物のお墨付きを得て堂々と展示したいが、このお宝のために妻に無断で大事な貯金を使ってしまった・・果たしてどうなるのか?

出演者
【MC】今田耕司福澤朗
【ゲスト】クミコ(歌手)
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】第8回映画グッズ鑑定大会
【出張リポーター】原口あきまさ
【出張コメンテーター】立川志らく
【ナレーター】銀河万丈冨永みーな

鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
山村浩一(「永善堂画廊」代表取締役
村山元春(「マテリアル」取締役)
増田孝(愛知東邦大学客員教授
奥野保則(「観覧舎」店主)
胸組光明(「ハリウッド・コレクターズ・ギャラリー」代表)

https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20220830/images/studio_02.jpg

ゲストはシャンソン歌手のクミコさん。東郷たまみが絵付けした皿。20万円だった。ピタリ賞。
最初の人。五右衛門風呂で日本酒、山小屋がまた情緒あって素晴らしいね。依頼品はトチノキの椅子とテーブルで120万円で購入したもの。230万円だった。状態がやっぱり悪いそうで良ければ300万円以上は付いたらしい。
映画グッズ。ゲストは立川志らく師匠。
ブルースリーの豚肉をクレジット払いした際のレシート。本物で130万円だったけど内容はブランドのズボンを購入したもので確かにポークっぽい表記だから間違うのも無理ないかな。
007のブリキのおもちゃ。10万円だった。
グレンミラー物語のポスター。10万円。珍しい部類なのね。パンフレットは多いけどポスターは紙不足の影響で酷く少なく珍しいんだとか。
エルムガイの悪夢のフレディの等身大ディスプレイ。800万円だった。スティーブジョンソン氏のもので鑑定士さんもその人の家で見た事があるそうで。車よりもずっと価値のある品やね。
グレタガルボの雑誌『スタア』の表紙原画。映画評論家の淀川長治さんに手紙を出した所伊藤龍雄とかいう画家の作品と丁寧に教えてくれたようで。てかその手紙も鑑定出したら?
30万円だった。1937年7月号のもの。伊藤龍雄は日本ではあまり知られてない人だけど淀川さんの直筆の葉書という最高の鑑定書付きという事でそうらしい。

最後。毛利元就、隆景、輝元の書5点。ネトオクで60万円って。勘ピューターは吹いた。子供の学資保険解約したってマジ?しかも奥さんに内緒で出演って凄い人だわ。
秀吉が毛利との戦いでの恩義を忘れず輝元らを厚遇した話好き。西軍総大将として関ヶ原の戦いに参戦したけどいわゆる空弁当事件で実は東軍と繋がってた話は良いよね。吉川広家は吉川晃司のご先祖様の一族らしいね。本人評価300万円の所30万円だった。江戸時代初期の写しで先祖の功績を残すために各家で保管された写しの一つらしい。原本だったら1200万円だった。