■コレは魚!?大自然が生んだ…<神秘巨大宝>に仰天値■室町創建・古寺で発見…<江戸名僧>お宝に衝撃鑑定額■出張鑑定は長野・飯田市…サザエさん秘宝を番組初鑑定!■
番組内容
お宝は、祖父の遺した魚の形の衝立。いい材木が採れそうな山を見つけると持ち主と交渉して山を買う「山師」をしていた祖父が、おそらく山で見つけたと思われる。祖父の他界後に受け継ぎ、自宅新築の際にはこのお宝を飾るために吹き抜けを設計した。趣味の錦鯉の飼育のため、吹き抜けに水槽を置くことにすると邪魔になり、置き場に困っている。いいものなら売って、庭に錦鯉のための池を作りたい。出演者
【MC】今田耕司、福澤朗
【ゲスト】きじまりゅうた(料理研究家)
【アシスタント】片渕茜(テレビ東京アナウンサー)
【出張鑑定】長野県飯田市出張鑑定
【出張リポーター】原口あきまさ
【ナレーター】銀河万丈、冨永みーな鑑定士軍団
中島誠之助(古美術鑑定家)
北原照久(「ブリキのおもちゃ博物館」館長)
安河内眞美(「ギャラリーやすこうち」店主)
長澤章生(「アキオ ナガサワ ギャラリー」代表取締役)
田中大(「思文閣」代表取締役)
村山元春(「マテリアル」取締役)
森由美(陶磁研究家)
今日は久し振りのパネルじゃなかった。
ゲストは料理研究家のきじまりゅうたさん。実は祖母も母も名の知れた料理研究家だったそうな。
弁当男子を2009年に発売して大人気に。きょうの料理など名物料理番組に出演。えらいもんや。
写真家杵島隆の桜田門という写真。広告賞を総なめにした天才か。結構最近まで生きてたんやな。
120万円だった。代表作なんやね。依頼品に対して発表作品があって新発見のものなんかな。
次。錦鯉を飼ってる男性。あーかわいいな。鯉が自分の指をパクパク食べてるのは確かにええな。しかし白菜を餌にするのも凄いしどうも理由がちゃんとしてるしうーん。
山師だった祖父が遺した品。ケヤキの衝立。凄くギョギョギョ。400万円だった。二度と出て来ないって凄いな。
出張。長野県飯田市。飯田市って焼肉店舗数日本一なんだとか普通にすげえな。
最初。川流れ大好きおじさん。ブリキのショベルカー。1万円だった。状態が良いもののコレクターが少ないのであんまり価値が上がりにくいのかな。
次。鬼滅の何いってだおじいちゃん。借金のカタに貰った大皿一対。30万円だった、良かったやん。有田焼の大皿なんやね。森さんええ事言うわ。
次。捨てられるデニムをバッグにして有名な人っぽい。菱田春草の掛軸。夫婦でガッカリな5千円、あー偽物か。安河内さん大爆笑してますやんw
次。暗算大好きおばあちゃん。サザエさん人形。足元に人感センサーが仕込まれてて喋るってすげえな。東芝の宣伝してくれるってええな。蛍光ランプかな?面白いな。4万円だった。
次。鍋島焼の皿。60万円だった。しかし絵付けが下手だったらしく。
次。犬好きな方。木村武山の屏風。高額付いたら次のペットの準備資金にと。偽物来い。300万円だった。
次の依頼人はマチュピチュに似た大分宇佐市の西方寺。浄土真宗の住職。先祖が遺した逸品。仙厓義梵の書画?
VTR見た感じだと偽物感がなかったけど、本人350万で500万円だった。真筆だとか。落款は偽物が多いそうだけど本物だったと。