義経さんが後白河法皇に検非違使に任命されて小躍りしてた頃の鎌倉のお話。
清水冠者こと木曽義高が政子の伊豆脱出計画に則って伊豆に行こうとしたけど信じ切れず時間稼ぎのために義時から依頼を受けた御家人たちに誤って殺害されてしまった。
大姫は嘆願しに来てたけどこの死を聞いて酷く病むみたいで後の頼朝最大の失策と呼ばれる大事件に発展する伏線みたいやね。
で藤内光澄はただ頼朝の命令で義高殺害した殊勲者だっただけなのに一条と共に処刑されちゃう。まあその前段階で自殺しようとする大姫に参って殺すのを取り止めたせいもあるんだよね。
で息子を殺害された甲斐武田信義もまた頼朝に疑いを掛けられて殺されそうになった。この事を義時に伝えさせる辺りがやべえよな。謀反してないのに謀反した事にされて成敗されてスケベ殿の恐怖政治に御家人を含めてストレス溜めまくってるな。
更に政子が決して許さぬと放言した事を重く受け止めて頼朝に殺害された訳か。
それにしても大姫ちゃん可愛かったなあ。義高が死ぬなら私も死ぬってシーン思わず涙出かけたわ。直後にアホ面で義高討ち取りました!と報告に来た光澄さんが可愛くて仕方なかった。
次回、九郎義経さん平氏を壇之浦にて滅ぼすも狡兎死して走狗烹らるが待っていたの巻。今思えば後白河の罠だったんやね。罠にハメるの大好きつってたもんな、あのクソ坊主。
*1: