mouseionのブログ

アニメ感想中心だけど、たまーに色々考察します。

開運!なんでも鑑定団 2022年4月5日放送 雑感 ええお言葉やなぁ。

■全長172センチの巨大ノコギリ……<室町時代の大鋸(おが)>に驚き値 ■教師が生徒に見せたいと入手……天才作曲家<ショパンの手紙>は本物? 衝撃鑑定額 ■森三中・村上の<オーバーオール> ■愛知・高浜市出張鑑定……庭に転がっていた壺/鴨居玲の水彩画/ラジオコントロールカー/古九谷の皿/木製の飛行機とサイドカー

https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20220405/images/studio_03.jpg


ゲストは森三中村上さん。まああの三人の中では性格良い方だろ。
依頼品はオーバーオール。旦那の持ち物なんやね。40万円だった。高いな。でも状態が良ければ50万円。
次の依頼品。室町時代の巨大ノコギリ。いきさつは不明だけど九州で手に入れたそうな。のこぎりは古墳時代から使われてたのね。建築に使われ出したのは奈良時代のものだとか。
で50万円だった。土田鑑定士によれば室町以前のもので日本に10点あるかないかだそう。
出張は愛知高浜。
最初。登山が生きがいで1000座を目標にしてるそう。熊よけ用のピストルお披露目。100均じゃそんなもんやろ。
庭に転がってた壺。これ鑑定に出すもんか。本人10万円だけど35万円だった。鎌倉時代の壺なんやね。魔よけの壺なんやな。
次。鴨井玲の水彩画。実は知人だったそうで。ついでに描いてくれたのね。自身がモデルなのに200万円もするんやな。少年というタイトル。
次。ラジコンカー。めっちゃ綺麗で保存状態が良いラジコンやな。スネ夫の物真似草。電池のくだり壊れてるんちゃうんか。
6万円だった。乾電池入らないのは北原さんでも分からん模様w
次。古九谷の皿。騙されたかー3000円だった。近代の写しかぁ。
次。北原さんの大ファンの女性。ギターをつべで見たそうで今習ってる途中みたい。依頼品は木製の飛行機とサイドカー。高値がついたら奢ってくれと友人にからかわれたか。20万円だった。1930年代の木製玩具。戦時中のもので金属が使えなくなった中での苦肉の策で、でもかなり精巧に作られてるんだとか。いやー良い玩具だったね。

次の依頼人。高校の先生だった方。メディチ家のコジモ一世やナイチンゲール、コッホ、ゴーギャンの手紙や封筒をコレクションされてる方だった。
依頼品はショパンの手紙。V見た限りだと偽物も多いのかな。200万円本人のところ、400万円だった。八木鑑定士によれば新発見のものとか。