大阪VS東京 因縁のグルメ対決!
真の食のテーマパークはどっち!?
大阪・木津卸売市場VS東京・築地場外市場
味王・長野博がオススメする築地グルメも大公開!
ゲストに梅沢富美男を迎え、驚くべき東西「食文化」の違いも徹底討論!
結構面白いな。
ただ関東が豚肉中心になったのは馬肉が主流で不味いからじゃなくて関東大震災で殆どの牛が失われて繁殖や家畜としての利用のしやすさから豚が導入されたって経緯があるから馬肉云々は関係ないで。何なら東北や九州の方が馬肉は盛んなのよね。関東はそんな食べなかったんじゃないかな。むしろ牛肉をよく食べたとも。肉じゃがだって元は東郷平八郎がイギリスのビーフシチューにヒントを得て考案した云々だけどルウになるものがなくて醤油で代用したのが始まりなのでそこから牛鍋、すき焼きになって行ったんだよね。
食パンの薄切り厚切りも単に関東が貧乏とか倹約とかって事ではないと思う。大阪では全然珍しくない厚焼きサンドバカ売れしてるのを見ると東京の人からしたら珍しいのかもしれないけど関東発の高級食パンが大阪とか関西で根付いたってのもあるから一長一短よな。
イカ焼きは知らんわ、僕が好きじゃないから。
今回のおうちごはん。シチューのルウで代用するカルボナーラ鍋。竹内シェフが担当。
プーパッポンカレーというタイのカレー料理。カニと豚を使った料理なんやね。
加えるとコクと食感がつくお菓子とは。ミンティアではないよなぁ。小麦粉でないと聞いてカールって菅ちゃんェ。でチーズおかきと。
これを崩して中のチーズ溶かして更に卵黄と。分かりやすいな。