宮澤エマが大阪府河内長野市の旅へ。「おちょやん」の舞台となった南河内で、地元の人に勧められたインド料理店へ。そこで出迎えてくれた店主に鶴瓶もエマも驚がくする。
ゲストは女優の宮澤エマさん。連続テレビ小説おちょやんの役者さんで鎌倉殿の13人にも出演中なんだとか。僕そこまで気にしてなかったけど出てるんやね。
そういえばこの方今日の一杯で紹介されてたけど宮澤喜一元総理のお孫さんやねんな。その喜一さんと同姓同名の方の息子さんが今日の一杯の紹介されてる料理人の方だったけど物凄い高そうな老舗料亭の主人って感じやった。お客さんの反応を見ても値段設定高そうな店やったね。しかも塩麹の白みそのお椀って絶対美味しい奴やったね。
鶴瓶さんのファンっていう小学生くらいの女の子物凄くええ子やったなぁ。世界仰天ニュースをよく見ててお前それ他局やんけ~!と思ったけど鶴瓶が喜んでるからええよな。
エマさんが行った先のご夫婦、旦那さんアメリカ人で格好良かったね。子供三人とも滅茶苦茶可愛かったな。冒頭のよく泣く赤ちゃんも可愛かったけどやっぱり子供総出ってのはええな。和むわ。
それで道の途中やってんな、天野酒っていう河内長野の名産を探しに行ってたね。最初はインド料理店の奥さんの紹介やってんな。あのインド料理の人もM-1出たりキングオブコント出たり多芸な人やったのに本業のインド料理も評判のいい方やったね。最後旦那さんのメッセージで好きにさせる事にしましたと半ば諦めたかのような文面がちょっと自由過ぎて破天荒なんちゃうかと思わせるなあ。
で天野酒のお屋敷か、めっちゃでかかったし規模も凄かったね。
鶴瓶さんは杉玉というのを探してエマさんとは別の所へ。いくら何でも偶然って事はないだろうけど、何かネット上の回覧板でも回してかよく偶然装って前に会った人達がようけ来とるで。イズミヤというのを避けてたら・・・。
エマさんもその後杉玉の店、西條さんという方のお店に行ってた。鎌倉時代の出土品のかめに感動してた。
鎌倉時代に作られたのを再現した清酒、日本一甘いらしい。米麹で作ったみたいだから甘酒に近いのかな。杉玉に導かれたエマさん、その翌日完全版があったみたい。あれ奈良かな?猿ぼぼにちょっと似てるね。デザインは似てないけどそういう縁起物なんやろね。元々は交通の要衝である宿場町やったようやし。
次行くのはしょうゆ蔵やって。杉玉の酒屋さん、天野酒のとこやったかな。すげえな。案内してくれるようで良かったな。人脈の繋がりっていいよ。
鶴瓶さんと20年前会った事があるというおばあちゃん、90歳。写真はチャーリー浜さんらもいて鶴瓶さんもふさふさで明らかに50年前の写真らしい。
中村さんと思ったら河内さんだったそのおばあさんのお友達。何か草。
しょうゆ蔵。でっかいかめで作ってたんやな。大分大変な感じやね。西條さんとこの酒屋さんで働いててそこでしょうゆを作ろうと一念発起して今に至ると、曾祖父の時代にと。
鶴瓶を泥棒扱いする子供おもろい子やなぁ。三兄弟の末っ子か。河内長野にもだんじり祭りがあってその道具を仕込んでたお父さんか、仕事行き張ったけど鶴瓶さんが来たと知ると残念がりそうだな。子供らと遊んでたで。
宮澤エマさんの独唱喝采という曲、上手いね。ミュージカル女優やってんね。だから臆せず歌えたんやろね。
次回はさかなクンさんw