司会議長:黒木千晶政策秘書:野村明大
パネリスト竹田恒泰 須田慎一郎 田嶋陽子 丸田佳奈
森永卓郎 村田晃嗣 萩谷麻衣子 笠井信輔
ゲスト宮沢孝幸 宮家邦彦 小川泰平今回は、今年の夏にお送りした「週刊そこまで」の第2号として
2021年の「コロナ」「外交」「事件」「経済」を総括!
それぞれの専門家が、独自の目線で、ニュースの“深層”に迫り、
その持論をもとに、おなじみの委員会メンバーと徹底討論。
ことの“真相”を暴き出してまいります!
やっぱり応援しまくった手前即辞めた元内閣参与の石原伸晃さんは黒歴史のようだ。
宮沢さんとコロナ。でもこの人功績多い割には准教授のままなのよね。功績って言えるのかな。そもそもマスコミガーで専門家やマスコミが煽り過ぎじゃないかと言い張るんだけど国民の関心事なんだし連日コロナ関連のニュースが蔓延したのは一向に終息しない事や政府対応が杜撰な事なのが原因だから宮沢さんが提唱するような事案は当たらないと思う。というか感染症対策研究所みたいなのを戦後いつまで経っても作らなかった責任ってのはあると思うよ、国にはね。
小川泰平さんとイジメなど事件。まあ気持ちは分かるんだけど、旭川イジメ問題は市も教育委員会もやり口が酷過ぎてね。
宮家先生の話はまあ中国についてはどうしようもないからね。国が、特に高市早苗先生とか共産党の志位委員長かな?この辺りが外交ボイコットするべきだとしてるけど、ボイコットしちゃうと情報がなくて何も出来なくなるからこっちからシャットアウトする必要はないと思うな。そもそもこれをやると拉致問題解決しないんじゃないかな。
森永卓郎と世迷言もとい世間の話。金持ちから取る必要はないって森永さん言ってるけど前澤友作氏が金持ちから取っても金持ちは日本から脱出する事はないと言い切ってるからね。多分日本の方が固定資産税とか不動産税とかその辺りが安いんじゃないかな。アメリカなんかドバっと取るから逆に逃げられてるやん。それに日本の経済問題って日本人が日本株を買わずに海外株ばっかり買い漁ってるのが問題なんでしょ。現に株式公開というか国会議員の持ち株が公開された時に特に閣僚の海外株式買い漁りの現状見て日本株ってどんだけ信用されてないんだって思い知らされたばかりだから日本のお金とか株って本当に信用に値しない扱いなんだと政治家、ないし与党が見切りを付けてる感じで現実的だけど国を救うべき与党が国を見捨ててるって世も末だね。