mouseionのブログ

アニメ感想中心だけど、たまーに色々考察します。

開運!なんでも鑑定団 2021年5月18日放送 雑感 1千万円の将棋盤、これは最低でもこの価格って事でしょ。オークション掛けたら一体何千万になるんだろうな。日本将棋連盟絶対欲しいやろ。

歌麿と並ぶ…江戸時代<人気絵師>の美人画に衝撃鑑定■幕末剣豪の<超絶名刀>に驚き値…高橋英樹も仰天■将棋史に輝く伝説決戦…<将棋天才秘宝>に超ド級鑑定額■

お宝は、将棋好きだった亡き父がとても大事にしていた物。生前、知人から「ある方がお金が必要で買って欲しい物がある。将棋好きなら買わないか?」と相談を受け、お宝を見せてもらったところ、一目惚れ!そのまま、家族への相談なしに言い値の120万円で購入した。しかし、30年程前に父が亡くなり、ずっと仕舞いっぱなしなので、どのくらい価値がある物なのか知りたい。鑑定結果はいかに!?

https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20210518/images/studio_03.jpg


ゲストはレジェンド五木ひろしさん。満50年。元ボクサーなのは意外だ。
依頼品は横綱輪島関に貰ったガラスの器。流石に100万はないわ、でも50万は相当やね。チェコスロバキア友好杯のお皿だそうな。
最初の依頼人はエキストラ専門の俳優さんか。20年前のパンツ事件(写真撮影して鑑定団に送ろうとしたらフィルムカメラだったので現像した時に母親のパンツを干してたのが写り込んでたのが判明して問題になって取り止めになったそうで)で出せなかった、鳥文斎栄之美人画という。
喜多川歌麿と同時期に大活躍してた浮世絵師だったそうな。中々伝説的な人だそうだけど、100万本人だけど。
1千円wwwwwwwwwwwwwwあーあ。印刷だったか。パンツの神ってなんだよ。芋の価格は適正だった本人談は草。いやーイイハナシダナー。


出張。ゲストは高橋英樹さん。
甘国の短刀。甘国ってのはそういう集団がおったそうな。先祖代々のもので10万かけて研いだのに5万円・・・。幕末の刀だった。無銘の刀に人気のある甘国を彫っただけらしい。
続いては飼い犬にマツタケ犬になるよう指導してたらダメだった男性。大筒。飲み友達に貰ったものか。退職金100万円で購入と。押し入れに入れっぱなしだったそうだけど、200万円!!!!百目玉筒という外国輸出用に生産されたらしいね。葵の紋は徳川と関係なくて人気だった紋だから付けたらしい。ただ大筒としての価値自体は高くてこの評価らしい。
柄作りの名人さん。10万円で購入した初代土屋安親って名工によるふちがしら。3万円か。修業中に購入したものだけど残念やね。初代ではなく6代まで続いてる誰かの奴か江戸後期のものみたいで。
鉄道巡りの人。かん打ち式銃。ネトオクで落札したそう。左利き用なのか。高橋英樹詳しいなw
150万円!!軍用鉄砲で侍筒という代物だそう。でも評価額は澤田先生が欲しくて付けたものらしいw
剣聖男谷精一郎が注文した刀らしい。1300万円で知人から購入。退職金諸々ぶち込んででってw
500万円!!!刀は名品だが直胤は昔の方が高かったそうで。銘文にあるのは何本かある内の一つだったみたい。斬った後に一本一本証明書を付けるらしくてこの刀はその一つらしい。依頼人の評価額はともかく間違いなく名品みたいだし鹿男さんも納得してるみたいだし良かった。
最後の依頼人船橋さん。バーバリーなどのボタン?装飾をやってる会社らしい。
将棋のアマチュア5段の腕前を持つ父が120万円で購入した憧れの品。26年前に他界してずっと大事にしてたらしいけど今回に鑑定へ。
第16期将棋の棋士たちの対局した時に使用された盤と駒でサイン一杯入ってるわ。これ欲しい人多いわ。
昭和当時の大名人とされた升田幸三大山康晴棋譜という事で本物なら博物館に行くレベルやね。
中原、谷川、羽生、で藤井くんか。名人位の人達レジェンドばっかやね。
依頼品は史上初3冠を達成した時のもので名人戦の一局目に使われたってマジかよ。
本人は240万円だけど、1千万円。はいきましたー。本物みたいやね。升田幸三は我の強い人だったからわざわざ裏に名前書くような人だったみたいね。なるほど。いやーこれは日本将棋連盟が喉から手が出るほど欲しいんじゃないかな。