司会議長:黒木千晶政策秘書:野村明大
パネリスト須田慎一郎 竹田恒泰 笠井信輔 八木早希
中野雅至 豊田真由子 竹中平蔵 立川志らく
ゲスト蓬莱大介 大野裕之現存する行政機関の中で、「無用の長物」ならぬ
「無用の“庁”物」はいったいどれなのか?
今回は、「こども庁」創設にちなんで、“こどもでもわかる”解説を心掛けながら、
様々な「庁」の必要性について、専門家を交えながら、徹底討論して参ります!
こども庁はいらんよな。竹中平蔵は大事な金ヅルだからいるやろが。
須田ちゃんも言ってるけど選挙対策だもん。30名から成る自民党若手議員が立ち上げた超党派の会議が2月、4月初旬に提出してるから全然アカンって話なんやね。
竹田てんてーをして縦割りって断言してるもの。これは失敗っすよ。竹中なんか出すなよ。
デジタル庁。自民党のゲエジ政策の一つ。竹田てんてーが凄い。めっちゃ政府批判してて尊敬する。マイナポイントに対して志らく師匠が政府がポイントで国民釣り上げようとやり始めたから不信感が出てるとか。その通りだわ。
気象庁。絶対必要な省庁の一つだろ。これいらん言ってる奴やべえだろ。蓬莱さん曰く気象予報外れると書いて気象予報はズレると言ってるからw
文化庁。竹中平蔵が珍しく良い事言ってるじゃん。国民1千円しか払ってないっていう。文化財を保護する役割の人が文部科学省からの出向組で専門知識が皆無なのが悪いよな。予算1千億円から2千億円と聞くけどそれの予算配分からしてももう少し専門的な省庁であるべきではある。特に今凄い文化財の需要が高まってるからね。
宮内庁。うんいらない。陵墓とか古墳とかそれこそ文化庁に運用させろよってなるよな。小室圭の問題すげえどうでもよかった。こんなのをトップ記事にしちゃうのがそこまで言って委員会なのである。ホント人の噂話大好きだな。