1987年開始の討論番組。今月は「激論!“新型コロナ”感染拡大と国民生活」をお送りします。
パネリスト
塩崎恭久(自民党・衆議院議員、元厚生労働大臣)、森ゆうこ(立憲民主党・参議院議員、元文部科学副大臣)雨宮処凛(作家、反貧困ネットワーク世話人)、岩本京子(テレビ朝日報道局厚生労働省担当)、
竹中平蔵(東洋大学国際学部教授、政府『成長戦略会議』メンバー)、二木芳人(医師、昭和大学医学部客員教授)、
野村修也(中央大学法科大学院教授、「新型コロナ対応・民間臨時調査会」委員)、三浦瑠麗(国際政治学者、政府『成長戦略会議』メンバー)、
森永卓郎(獨協大学経済学部教授、経済アナリスト)
田原総一朗が竹中平蔵を斬る!という風には見えんけどわざわざ森ゆうこを遮って野村修也に任せるのって何かな。野村曰く多少は恨まれても仕方ないが立派だみたいなね。
利益相反行為を関西の二つの空港を請け負ってますっていう話ありますね。確か関空か何かにオリックスくっついててその顧問竹中なんでしょ。
大阪市の色んな届け出をやる時の見本が“パソナ太郎”なんだけどさ、これでもまだ竹中平蔵には既得権益に絡んでないって言うのかしら。竹中平蔵必死過ぎだろ。森ゆうこの主張が事実だからあんな焦って話題逸らしに走ってさバカじゃねえの?
しかし森程度じゃちょっときついな。山本太郎出して欲しいよな。それか小池晃とか石破茂なw
森ゆうこみたいなのを出演オファー出すのは単に竹中平蔵がやり込めそうな程度の低い国会議員を差すと森辺りかという事なんじゃないかな。もっとまともな論客がいたはずなんだよな。陳こと福山哲郎を出せば良いのにな。
雨宮さんの話が一番落ち着いてていいな。いやー塩崎話長すぎんねん。
次回は12月31日木曜日大晦日。