オリエンタルカレーの話から当時のレトルトカレー、昔だと即席カレーっていうのかな。
その話題の中でモナカカレーなる、“栗みたいな格好したモナカにルーが詰まっている(テレビ男/p-108)”という文を見つけてそんなけったいなものが当時流行してたのかと感動した。
モナカといえば90年代位にはマスカットを入れたものとかそれをジャムにしたり葛と混ぜた餡にしたのを練り込んだものが売れまくったり色々したみたいだけど。
最近は苺をスライスした奴を丸ごと入れてみたいなのがあったなと。
とにかくモナカカレーってのが凄い気になる。立川談志師匠の時代にCMとか新聞広告に載る程話題だったみたいな。昔の人はよくやるなと思いました。
そういうレトロとかアンティークとか当時の世相を感じさせてくれるオムニバスの作品だったかな。僕は結構読みやすくて2時間ちょいで読めたな。本当に入り込みやすい内容で面白かった。