mouseionのブログ

アニメ感想中心だけど、たまーに色々考察します。

そこまで言って委員会NP 2020年6月14日放送 雑感 ハゲにハゲと言うのは誹謗中傷か?問題が面白かった。

気になる行方SP▽検察vs官邸?賭け麻雀辞任&選挙違反事件は安倍政権にどう影響?
▽経済再開?新型コロナ第2波どう警戒?▽一律給付続けるべき?▽SNS規制すべき?

司会 辛坊治郎 黒木千晶
パネリスト  田嶋陽子 橋本五郎 若狭勝 須田慎一郎 中野雅至 村田晃嗣 嵩原安三郎 竹田恒泰
ゲスト  宮沢孝幸

黒川問題。若狭さんがやたら庇うなあ。五郎さんやたら政権寄りだな。

河井夫妻。須田さんがやたら週刊誌でスクープされたような話を勿体ぶって話されててこれだけペラペラ話してても薄っぺらいなとか。

次期総理。石破さんを挙げるのが四人、菅さんは三人。岸田さんはもう芽がない感じか。衆院解散は任期中はないだろという。

コロナで海外観光客の受け入れ緩和について。ゲストの宮沢先生を志らくなんかのそっくりさん扱いして可哀想な事に。五郎さん言わんとすることは分かる。秋冬にウイルスが持ち込まれるとか毒性云々問題は宮沢先生の論では毒性は弱まるやろうと。辛坊も同調するからこれは一般論なんだろ。

一律給付金。ずっと毎月10万出すべきか?というとそんな事ない。元々この給付金支給の目的はコロナによって経済活動が出来なくなった国民一人一人の経済活動の再開を根差したとかコロナで仕事が激減して最低限の生活という憲法上の国民の権利が危機に晒されたから支給やでって話だったのに、犯罪者や生活保護受給者、パチンカスヤニカスとか無関係に全国民にバラマキというアホ判断をした事で意味を為さなくなったのがこの給付案やんね。バラマキは一時的な効果しか望めないからマジで無意味な政策だったと思う。パネリストによっては貯金したとかいうのはダメとか言ってたけど。学生なら学費や寮費の免除とかそっちのがいいに決まってる。
村田案も分かるし須田案も分かるけど今回は竹田案がしっくりきたな。結局使わないと意味がないからね、この支給は。商品券は既得権益を生み出すのでダメだけどこども銀行じゃないけど期限付きの給付で良いと思う、勿論今後給付するんならって話で。

テラスハウスでのSNS上の死ねなどの誹謗中傷するコメントで木村花さんが自殺した事を受けてネット上での誹謗中傷に関して刑事罰設けるという話について。
中野さんだっけ、懲戒請求の話だろうけど確かにそっちのがきついよな。法的に規制しろっていうけどネット上の問題を法で縛るのはどうなんかな。線引きが難しいんだよな。抑止力があるから人は犯罪を犯さないと言うんだけど、ちょっと違うよね。例えば性犯罪は、児ポの単純所持を規制した途端日本では乳幼児への性的虐待がにわかに取り沙汰される事件がこの数年頻発してて、おそらくその原因は先の児ポ規制のアレなんじゃないかと思ったり。何せこの規制を引っ張ってる人は感情論なんだよな。英米が率先してやってるというんだけど、考えてもみろよ。その二国は性犯罪抑止出来てますか?という話。むしろ規制し過ぎた結果凶悪犯罪に発展したケースが急増してるやんか。性犯罪に関しては日本が二次所持を緩和してるからこそ犯罪がある程度抑止力的に防げてるんだよな。
同様のケースで日本では原則禁止だけど、アメリカではドクターペッパー通称ドクペやモンスターなどのエナジードリンク大麻覚醒剤などを医療的な配分で使用したものがあって、要は一部危険ドラッグの使用を認めてるからあんまり密売云々で事件化するケースはあまりない。日本は逆に規制厳しいから安倍昭恵夫人が理事を務めてる大麻医療の推進してる人たち軒並み逮捕されてたろ?規制云々って規制すればするほど犯罪の抑止力になるどころかむしろ助長してる訳よな。ただ大麻などの麻薬の合法化ってちょっと副作用の重大な問題から規制も止む無しという流れなのでそれを緩和するというなら僕は勿論反対だけど、そういうのこそネットの、最近千葉だったかダークウェブで購入した拳銃で高校生が自殺したニュース出回ってるけど、ダークウェブなどの違法サイトの規制強化をもっとやるべきなんじゃないかなと。要は輸入・購入ルートを徹底的に潰すのが大事なんじゃないかと。
その意味ではSNSでも保守速報とか痛いニュースとかアノニマスポストなどのフェイクニュースを垂れ流してるまとめサイトの規制強化の方がよっぽどSNS上の規制よりも重要だし抑止力になると思う。執拗に粘着して誹謗中傷を行う一部アカウントに関してはストーカー規制法等々に則って厳罰に処すのが僕の中ではベターな案じゃないかと思ってる。あの死ねとか云々は挨拶みたいなもんも含まれてる場合があって、でも例えばツイッターでは最近木村花さんの自殺に伴って5ちゃんねるでは導入済みの投稿前に一呼吸置きましょうという確認のポップアップが表示される、クッキーだっけ?システムが構築導入され出してるから今一度冷静になれと促すものでアレ良いと思ってる。でね、死ねとか云々が例えば特定個人を指してる場合なら現行法で十分規制できる、抑制できるからそうするべきだと思う。総務省が機能してなかったから今回のような悲惨な事件が起きてしまったから、これに懲りずに百田尚樹などのレイシストが特定外国人への誹謗中傷をやりまくってるのにスルーしてるやんか、それを規制強化せずして自分たちへの誹謗中傷を徹底的に弾圧する事に注力するのは馬鹿げてるし第二第三の木村花さんを出すだけだよね。
とにかく安倍政権は弱い者イジメにのみ本気出すからね、給付案にせよコロナ対策にせよ後手の対応なのに電通パソナへの委託は徹底的にやってたし黒川検事長(元)の懲戒問題で軽い処分にしてたのも保身が主目的なんだよな。それはネット上に蔓延る悪意の規制に少しでも注力してくれたら良いのにこういう政府だから下の人も全然統制されずに起きてるって考えたら限界だろ?安倍政権はもう機能してない、よって早く政権交代してネットの規制を段階を踏んで全うしてくれたら良いと思うよ。それは公平性中立性公共性等々の側面をしっかり吟味して回答してくれたらいいけど、安倍政権にその手の自浄作用がないのは既に判明してて周知されてるからもはやこの政権に期待しない方が良いと思うよ。