蜀
・陳到・・・趙雲とは兄弟分のようだが功績があまり目立たない。地味。あと陳到の功績の多くは趙雲がパクってるため。
・馬良・・・弟のせいで。ちなみに史実では諸葛亮と義兄弟。
・諸葛瞻・・・諸葛亮の子。無能だったのと黄皓と組んでた影響。その子諸葛尚は諸葛亮の再来と言われてるのでもしかしたらPC化するかも、瞻はモブ。
・張嶷・・・多分一生モブ。馬忠ともども諸葛亮のせいで割を食った可哀想な人。馬忠ともども蜀ではかなり有名なキャラだが諸葛亮のせいでモブ。
・呉懿・・・魏延亡き後の漢中太守で有能。妹はプレイアブル化するかもしれない穆皇后。街亭の戦いで登山家でなく呉懿にしろと散々言われた名将。
・廖化・・・ザ・モブ。関羽荊州時代からいて蜀漢滅亡までいるモブ中のモブ。馬岱なんかよりずっと活躍の場があるのに何故かモブのまま。当然か。
・雷同・・・永遠のモブ。
・呉蘭・・・永遠のモブ。どちらもドリーム枠。
魏
・王郎・・・王元姫のおじいちゃん。曹操や孫策に賓客として迎えられる程の俊才だけど文官なので無双には出ない。
・董昭・・・無双8では魏公就任を手助けするイベントがあったものの、主戦場が文官仕事なので出ない。
・華欽・・・文官として有能で清廉な人物だが演義では正反対の役回りをさせられてる可哀想な人。勿論演義準拠の無双シリーズではモブ。
・曹彰・・・黄髭とかいう中々立派な異名があるものの、彼を目立たせ過ぎると曹丕が地味になるのでモブ。
・曹植・・・三国時代では詩聖として著名ながら文官なのでモブ。後継者争いでちょっと目立つ位か。
・曹叡・・・曹丕が甄姫を処刑(毒殺)するので絶対にない。これは確実。容姿端麗で曹操の再来とまで言われ凡庸な曹丕を後継者にしたのは曹叡に順番を回すためだったと言われる天才肌。また母親の関係で袁家とも馴染み深くある疑惑まで存在する、エピソードに事欠かない名君だが、件のコーエーテクモによるくっだらない家族愛とか絆路線の影響をモロに受けた魏勢最大の被害者であり犠牲者。
・曹真・・・司馬懿の活躍を目立たせるためにモブ化必至。五丈原を除く諸葛亮の北伐全てに総司令官として参戦してその全てを撃退したのは曹真のおかげ。無双8ではついに(石亭で陸遜らにフルボッコされた間抜け)曹休がプレイアブル化したのに対して負けなしの名将曹真がプレイアブル化しないのはホントコーエー無能だな。
・朱霊・・・曹操に嫌われてるせいでプレイアブル化出来ないのかな。元袁紹配下で曹操をボコったのも大きいかも。徐晃並に活躍するモブ。
・夏候楙・・・モーヲタ夏候惇の忘れ形見。魏延との絡みあり。イケメン好きの曹丕のお気に入りだった事もあり、孟達ともども実はイケメンだったのでは疑惑のある無能。しかもコイツを遠因とした曹丕と曹植の後継争いが勃発してるので何気に重要な人物だが、モブで良い。
・郝昭・・・陳倉の戦いで諸葛亮の全ての策略を看破した名将。結構早死にだった気がするのでモブも仕方ないか。
・孫礼・・・コーエー三国志では政治が高いせいで気付けばどこかの太守になってる万能型。一方猛将なのでどこかで組み込まれれば良いが多分モブ。
・田豫・・・劉備旗揚げ時からいた名将しかし当時は少年兵。対異民族絶対殺すマンだが異民族を軽視してるコーエー無双シリーズでは出番がない。
・陳登・・・父陳圭と共に徐州の名士で劉備州牧や対呂布関係、そして対呉戦線で大活躍するものの、それだと劉備や張遼たちが目立たないのでモブ。
・程昱・・・同僚の荀攸荀彧に郭嘉・賈詡と皆プレイアブル化してるのに何故かモブのまま。エン州劉岱の時代から活躍してる名軍師で徐庶関係では姦計を用いて引き抜きに成功してるが、如何せん家族愛とか絆路線であるコーエー無双では絶対にプレイアブル化しない。あと曹操に人肉料理を出したのもあるか。
呉
・陸抗・・・孫呉最後の名将。しかし父陸遜が孫権によりほぼ誅殺に近い死に方をする。コーエーの目指す家族愛や絆路線の影響をモロに受けた関係で陸抗は名将でありながら、恐らく今後同じくプレイアブル化されないだろう晋の羊祜とのくだりもカットされる可哀想な人。恐らく魏曹叡に並んで絶対プレイアブル化しない筆頭格。
・蒋欽・・・呂蒙と並んで国士と孫権に称された武人。プレイアブル化した徐盛や幼馴染の周泰との間に友情エピソードあり。濡須口や樊城などで活躍を見せる名将ながら割と呂蒙や他PCキャラに出番を奪いかねないのでずっとモブなのではないか。
・呂岱・・・主に後漢から三国時代の士ショウならびに士一族が支配する交州関係で活躍する重要人物。物凄い長寿で二代目皇帝孫亮の時代にようやく死ぬ。でも全体的に地味だから丁奉とちょっと絡んで終わりか。
・潘璋・・・無双4か6くらいから対関羽で大活躍するけど、関羽を怒らせた報いのためかコーエー無双では関羽の親族は続々プレイアブル化されるのに甘寧くらいヤバい個性の強い武将なのに未だにモブのまま。
・潘濬・・・元関羽さんちの文官。孫権に見出された後の活躍が凄まじく関羽や劉備は彼の才能に気付けなかった無能という誹りを受けたくない蜀贔屓で知られるコーエーが永遠にモブにしてるのかと。
・賀斉・・・対山越絶対殺すおじさん。キャラが濃すぎるのとコーエー三国志のプレイ動画などで大活躍する派手な人物ながらやはり異民族軽視のコーエー無双ではモブ。
晋
・羊コ・・・陸抗がプレイアブル化しないのにこいつがなる訳ない。
他
・張角の弟二人・・・コーエー三国志では妖術使えるのに無双ではモブが似合い過ぎて永遠のモブ。
・阿会喃・・・孟獲の手下その1。コーエー三国志シリーズではアカイナンシステムと呼ばれる人材登用のエキスパートとして重用された。が、如何せん南蛮勢ではもっと凄い個性の奴が少なくとも二人(木鹿大王と兀突骨)いるのでモブ化必至。
・王允・・・義娘の貂蝉のエピソード自体が演義だが七星剣を曹操に託すなど序盤に活躍。最後は呂布を嗾けて董卓暗殺に成功も味方を信じず死亡。
・陶謙・・・劉備が徐州牧になる前の州牧。演義と違って人間の屑。どうしようもない最低の屑野郎。でも演義では劉備を支援したので良い人扱い。群雄はもっとプレイアブル化して良い。
・公孫サン・・・お馴染みイナゴ。史実では皇族の劉虞を殺す、味方を見殺しにするなど人徳のない人物として描かれるが対異民族では無双し、袁紹相手にも全く引けを取らなかった。劉備とは盧稙先生の門下生同士なのでストーリーに組み込みやすいものの何故かモブのまま。恐らく皇族殺しなどで出来ないのではないかと。
・高順・・・陥陣営の異名を持つ悲運の名将。呂布に嫌われてる関係でモブのままか。無双234では主に下邳の水門警備をやってるので大抵鉢合わせというか目的の為に戦う事が多いんじゃないかと思う。呂布に嫌われても忠義を尽くす人物であったので途中で裏切ったりするクズ陳宮よりはよっぽど信頼できる、コーエー無双の目指す家族愛とか絆路線的にはこれ以上ない人物だけど、何故かモブのまま。多分一生モブ。
・田豊・・・ソジュともども袁紹の謀臣ながら味方の足引っ張りで無事死亡。7では面目躍如という感じで袁紹が無双する際に大活躍するも未だモブのまま。意外とモブの方が似合うかもしれない。
・馬雲緑・・・架空だが馬超の妹で趙雲の嫁になる人。三国志9では隠しキャラとして登場する。多分いつかはするだろうと思うがいつになるか不明。
・蔡瑁・・・演義では周瑜の策にまんまと乗せられた曹操に殺されちゃう水軍都督。劉表編が無双であれば必ず大活躍する人物。がないのでモブ。
・蒯越・・・曹操が荊州を得た時に荊州を得るよりこの人を得た事の方が嬉しいとまで言われた御仁。普通プレイアブル化するならこいつと蔡瑁が先だろといつも思わせてくれる人。でも劉表編がないので地味にモブ。一応孫堅殺したり孫権戦、劉備との後継争い等で活躍するので出てきてもおかしくないはずなんだけどね。コーエー無双シリーズは基本魏呉蜀以外には興味ないから仕方ないけど。
まあ、このくらいか。まだ何人か絶対しないだろうなって人がいると思うけどとりあえずこの辺で。