mouseionのブログ

アニメ感想中心だけど、たまーに色々考察します。

乙女版なろう系(乙女ゲーの主人公とかライバル女が主役の作品群)ってどうして王道ルートから外れる話ばっかなのかな。

何かなろう系の女版ともいうべき乙女ゲーの転生モノって悪徳令嬢モノが多くない?あと主人公が無理して平民になったりルート外れるって奴。で、大半が攻略されるべきメインルートから外れるパターンで常に上から目線で描かれてる奴。元攻略ヒロインもといヒーローたちが運命に逆らおうとする主人公に対してアプローチを掛けまくる展開のあまりにも多いこと多いこと。そのヒロインなんて超絶美少女で元金持ちや貴族の令嬢だった、で物凄いチート的能力者なのに至って普通でチート能力なんかありませんおほほって如何にも女の願望によって成り立つ女主人公で話の内容によってはスマホ太郎並にゲスいんだけど、こういうのがコミカライズ化されたりラノベ化してるんだから世の中、男も女も考える事は一緒だなと痛感する。でも正直乙女ゲーヒロインで報われないバッドエンドから起死回生で大勝利しちゃう、半沢直樹みたいな話は結構好きなのでアリと言えばアリなのだが。
作品名は出さないけど、領地貰ったりパン屋になったりする奴は割と面白いけど、レビューで☆一つなのは何となく分かる。スマホ太郎だって結構不愉快な原作だそうだしね。超上から目線らしいし。なろうでギャグで万人に受け入れられてるのってあんまりないと思うけど、さすおにとかこのすばは誰からも愛されてる感がある。リゼロはアンチも多いから除外。
書いてて思ったけど、何でこの手の乙女ゲーヒロインの自堕落ルートないし破滅ルート(笑)はアニメ化しないんだろうな。もしかしたら未だ開拓途中なのかもしれないな。それに何だかんだ男主人公の方が展開をいろいろ変えられるってのもあるかも。例えばホモルートにするのも出来る訳だしね。女版は基本男にちやほやされるハーレム位しか出来ない。何故って転生者は大体ノンケだから。わざわざ乙女ゲーやってる、そういう記憶があるのにライバル女やモブ女を好きになれるほど人間出来てないだろうからね。その証拠にかつてテイルズオブのイベントとかオトメイト等の乙女ゲーの人気投票なり大手掲示板のアンチスレッドが大量にあるとかを見ると基本女から見ての女は嫌われてるじゃない。そうした背景からそれ経由で転生した女主人公がその作中にいるヒロインを好きになるのってホントにごく少数だと思う。男主人公だとチンポ入れられても良い!ってきっしょい奇特な人間は必ずいて例えば男の娘とか、そういうジャンルが必ずあるんだけど、女版はそれがまず無い。
といった事からノンケが原因で開拓が不十分になってると思われる。
という事でアニメ化するには些か弊害というべきか壁が存在するんだろうと思う。何せ百合物はアニメ化しても円盤が売れない事は歴代のランキング表を見ても明らかなので。原作の小説とかは面白ければ爆売れするだろうけど。女視聴者は同族を好きになる事はない。というかニコニコ動画を見ても分かる。ホモは受け入れられるけどレズは未だに性的少数派でしょって事。
状況的にも明らかだから、乙女版なろう系は駄目なんだろうな。王道ルートからわざと外れるのも何か嫌味ったらしいというのも不人気になりがちな理由かもしれないね。
うーんでも、割と乙女ゲーヒロインがバッドエンド直行後の話って面白そうだし、今の所5,6本読んでるけどアリだと思ってる。売れないだろうけどアニメ化してみても良いのでは。ゴミクソのスマホ太郎や賢者の孫がアニメ化出来るんだしどうせ弾がないんだから乙女版なろう系も選択肢に入れてやってどうぞ。