詳しくは調べてないけど日本のアニメ・マンガにおける異世界転生・転移モノのルーツって全部乙女ゲーや少女漫画、つまりぐちょ向けコンテンツにあるんじゃないか。
なろうでいうと、ガガガ文庫のブックウォーカー?って読者の95%が男性って話だし、今は男主人公が特殊な能力使ってハーレムしちゃってるでしょ。
これって昔の女主人公が異世界で特殊な能力使ってハーレム形成したのと同じ理屈、そしてトレンドだったと思う。
となると今なろう系が隆盛なのは別に新しいジャンルだった訳じゃなくて使い古されの、普段男が馬鹿にしてるぐちょ向けからの逆輸入だったのだとすると
悲しくなるな、これ。