2019年冬アニメ-荒野のコトブキ飛行隊
サンダーバードのオマージュかな。CG戦闘の見せ方がちょっと古臭い。そしてキリエとサブ爺の邂逅シーンは紅の豚か。エスコンよろしく主観でぐるぐる回って飛ぶから酔うわ酔うわで何か見終わった後頭の中がぐるぐる状態なのよ。アニメCGでここまで出来るのは…
戦略的撤退よ~。 ユーハングは日本軍でした。サブ爺は軍属でゼロ戦のパイロットらしかった。恐らく特攻かましてる時に異世界の穴が開いて漂着したんだろう。今となっては凄いどうでも情報だな。撃ったとはイサオ談ながらどうせ生きてるやろ。この作品死ぬ人…
CGの影響であんまり痛そうじゃなかったけど、あれ普通に骨折するよね。てか頑丈なのか、この世界の飛行機乗りは。あるいはそのデカパイがクッションになって実際は大した事なかったとか。 一方いつも煽ってきたり実は味方だったりと忙しい謎の覆面パイロット…
実はのびハザでした*1、だったら面白そうなのだ。 偽のび太の狙いはどうやらアレン君みたいだな。リハビリ前、つまりピンピンしてた頃にユーハング(ジパング、日本っぽい)が往来してた穴の調査に出向いてて、それを断定しようかって時に不明機に襲われて車椅…
自称テロリストの空賊風情が商船羽衣丸を占拠した目的があの魚、イワナ?シーラカンス?まあともかく食べれるものじゃないようだけど。 木製ジョッキを“グラス”と言ってみたり、実は逃げられジョニーとかいう凄腕のガンマンに自称ウエイトレスの格闘家さん、…
結局おやっさんの石油をぶっ壊すのが目的だったの?それにしては攻撃がショボいというか。犯人声から大人のび太のあんちゃんか?って感じだけど。 それにしてもキリエ、ソシャゲ版に似せて来たのか、パイスラになってきてる。つまり巨乳にしか許されないパイ…
そのロリ時代のキリエは何故かCGじゃなくて手描き作画かCGどっちかに統一しないと違和感しかないのよね。今回の水島努監督は迷家とか血Cの方の、要するに駄目な方の努作品って言われてるよね。飛行シーンとか掛け合いとかが面白くてもCGが安定しないのがね。…
大分こなれて来たCGアニメ。歩くシーンはロトスコっぽいけどかなり良くなったな。てか全編フルCGになりつつあったな。 天上の奇術師だっけ。何かバカっぽい響きの異名でレオナが一体今いくつなのかと思われる8年も昔に10数基撃ち落とした実績のある社長でイ…
フルCGかと思いきや遂に女の子キャラまで手描きするようになったコトブキさん。マジでどういうアレでCGだったり手描きだったりするのかな。 ザラ回。エリート工業、まさかの内部クーデターでいけ好かないワンマン社長のおっさんがクソメガネに撃ち落とされ、…
って事だよな。ライデンをトリモロス戦いを次回。 エリート砦、エリート工業の本拠地に乗り込んで蹂躙しちゃいなYO! 町長も男見せたね、声が塩屋浩三さんみたくなってたのが笑えたけど、本人は真面目なんやね。 後はCGと作画の使い分けは前も言ったけどどっ…
テンポが良くて飽きさせない作りだけに悩ましい。 3DCGは慢性的な人手不足に悩む製作者たちの苦肉の策的に採用されがちだけど、手描きをちょいちょい入れるのはそれだけ低予算ではないというアピールなのかな。当然手描きの方が予算掛けるからね。CGの方が手…
キリエを挨拶代りに粉砕していったのはやっぱり敵のエース格なのかな。 とりあえず巨乳のザラお姉さんと中性的なレオナお姉さんがえっちで好きになった。 マダム・ルゥルゥとサネアツは水島努のコネをフルに利用した初代クレしんコンビ(しんのすけとひろし)…