ドラマ-NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
番組内容 反目する北条義時(小栗旬)を討ち取るため、義時追討の宣旨を出し、兵を挙げた後鳥羽上皇(尾上松也)。これに対し、政子(小池栄子)の言葉で奮起し、徹底抗戦を選んだ幕府は、大江広元(栗原英雄)や三善康信(小林隆)の忠言を聞き入れて速やか…
最低視聴率更新したみたいね。一桁って久し振りに見た。 今回は承久の乱前哨戦。例の尼将軍北条政子の名演説回。源頼朝から続く三代の鎌倉を守るために立ち上がれっていう。これには8股されて傷付いてた三浦たち有力御家人も賛同。 官軍との戦いに勤しむのよ…
番組内容 新たな鎌倉殿を迎えようと朝廷に伺いを立てる北条義時(小栗旬)、大江広元(栗原英雄)たち。実衣(宮澤エマ)が野心を燃やし、三浦義村(山本耕史)が暗躍する中、京では鎌倉への不信感をさらに高めた後鳥羽上皇(尾上松也)が藤原兼子(シルビア…
義時さん、仲章さんに太鼓持ちを譲渡しちゃう。でもこれが運命を分かつってね。 で結局三浦も北条も梯子を外されてお怒りのご様子。では公暁どの暗殺計画、静観しときましょうっていう。 そして人違いでお身内の源仲章さん死す。盛大な死にざまで吹いた。 更…
三浦義村と公暁が立てた実朝暗殺計画、更にのえと密通する仲章を暗殺するべく義時が大江さんと画策した、その当日鶴岡八幡宮は雪景色。 しかし直前になって実朝から三浦は警護するなと、勘付かれたのやもな。 つつじママンが公暁を心配しちゃうけどこの心配…
公暁さんはいわゆる還俗(げんぞく。出家を辞めて家に戻ること)で出戻ってきた。全ては鎌倉殿になるためだった。でもどうも三浦義村が関与してるみたいで実朝が暗殺されるのも分からんでもなくなってきたな。 大江広元さんどうやら失明したらしい、あるいは老…
夢枕に出た上皇さま、おいおいどこの後白河だよ。 陳和卿さん何もんだよ。聖徳太子の絵も酷いしよw 船作ろうという彼、実朝さんの夢日記にも登場するっぽい。はぁ、これは失政待ったなし。 セクシーさんはこれが完成したら思い残す事はないとフラグ発して後…
基本的に身内同士の内ゲバなんだよな。和田殿かわいそうだわ。義盛だけは良い奴なんだよな。 三浦義村とは従兄弟同士だったのね。大江殿も無事北条へ。 和田殿は攻めないみたいな事言ってたけど結局奇襲かよ。脳筋な義盛の作戦でないのは明らかだな。 で合戦…
和田殿、息子と甥が謀反に加担してた。 その許しを乞うべく98人の和田殿が御所に大挙して参った事で義時さんは何とかして和田の力を削ごうと尽力する中股肱としてた三浦が政子の宿老内示を承諾したにも関わらず和田殿に加担せざるを得なくなってしまって偉い…
時政が追放されて二代目執権になった義時に反対する御家人が増えてるみたいでその一人が和田殿で昔の上総介の領地が欲しくて直談判してるけど中々難しいね。 北条朝時さんって次男か。長男は勿論三代目執権泰時さん。 平盛綱となった鶴丸くん、長男泰時の側…
いわゆる牧氏事件である。 その結末は比較的穏やかなものだったとさ。 謀反人である北条時政、りく夫妻は故郷の伊豆に島流しへ。大江広元さんと三浦義村の二人が後押ししてくれてるから義時的には助かったよな。 同時に畠山家を滅亡に追い込み初代執権を蟄居…
親友の畠山を討伐した事で精神が完全にイカレた義時さんも我慢の限界で時政パッパに引退を突き付ける。 おっぱいが巨大過ぎて肩を凝る政子さんは臨時の執権かな。尼御台という役職だったかな。で梶原殿の頃からの懐刀にして参謀の大江広元さんを側に置いて何…
御家人たちの前で冤罪である畠山重忠を討ち取る事、そしてその罪を稲毛殿に被せて処刑する事、そして政子を政事の表舞台に引きずり込む事、これらは全部執権殿北条時政公をハメるためだった。 頼朝からの一子相伝で謀略によって最大のライバルを蹴落とす手段…
政範を毒殺した平賀が先んじてりくに入れ知恵して武蔵を狙う時政との利害一致もあって畠山に濡れ衣を着せて殺害しようと目論む。ホンマ北条ってクズだわ。 義時全く誤解解く気がなくて笑う。 おばばの占い、和田殿だけ洗ってないのは誰が見てもそうだろ。 し…
実朝まだ10歳くらいだろ、何で成人しとんねーん! で武蔵国は比企から時政へ。これを畠山の前で言っちゃう辺り不遜だ。 鮎を貰った位で色々相談事を却下しちゃうのはなぁ。不穏だ。 時政の暴走を息子泰時から聞いた義時は一応警戒する。そんな中二階堂さんが…
頼家さんが修善寺に幽閉された後何度も何度も謀反起こすアピールをしてたせいで三浦や武蔵武士たちからは常に密告されてて筒抜けだったけど頼家は元よりそのつもりだった、という設定にしたんやね。母政子とは幽閉後は面会謝絶してたみたいね。恐らく殺され…
比企族滅させた上に一幡も殺しちゃったものね、えっ生きてるの?頼家が息吹き替えした結果だけど千幡が征夷大将軍になる流れだったのだ。終わりやね。 義時が図って殺すしかないと、頼家暴君だから仕方ないね。で一幡は結局殺害しちゃった?でも実朝って確か…
ついに比企能員含む比企一族全員の処刑が完了した。 一幡は行方不明扱いとなり千幡が次の鎌倉殿になる模様。 一方死にかけだった頼家が快癒。一幡もせつも死んでますよあなた。いや善児が見つけてたから殺されてるんじゃないかな? 比企を討伐した手前今更引…
今回は頼家さんが病気になるようだな。 比企に呪詛人形が拾われてた。全成よな。 全成の命の危機にとりま三浦と和田を味方に付ける事に。 仁田忠常さんを味方に引き入れてた政子さん。義時も加わったのでとりあえっず全成さんは死罪は免れて流罪へ。実衣さん…
善児、引退して二代目を立てたみたいね。その殺陣はワザマエ!だった。 二代目は善児が拾ってきた子供みたいね。 3日後に三浦義澄さんが死去。大丈夫だ、時政さんも後でそっちに送るからよぉ。 更に頼朝さんの馬番やってた安達盛長さんもお亡くなりに。 つつ…
鎌倉殿と結託する恐れがある梶原殿の処刑動議に皆署名してしまったが時政だけ端っこで上手い事署名から切り取って関与してない事にしたのは草。 和田殿が先走り過ぎて土肥殿も貶されるしホント可哀想。鎌倉殿こと頼家さんは私怨から結城や安達親子を殺害しよ…
後鳥羽上皇曰く糖尿で死んだ事になったのか、頼朝。 で二代目鎌倉殿頼家さんは梶原殿の指示で比企と北条を信じるなとなった訳だ。それが裏目に出そう。 泰時さんと時連さんが義時さんの名代で頼家の元へ。 そんな中土御門暗殺計画。その犯人は一条さんだった…
頼朝さん落馬してから暫くは生きてたみたいだけど寄る年波には勝てずついに逝く。 頼家さんと頼朝の弟全成殿でどちらが次の棟梁に相応しいかという事で比企と北条が争う。正直頼家さんしかいない訳だが。北条時政は何をとち狂ったんやろね。 一方自信喪失状…
大姫の死から暫くして死期を悟った頼朝さんは方々を渡り歩いてはかつての恩顧に謝意を示す行脚に出た。 時政、政子、義時ら北条家に頼家の事を託して源氏の棟梁源頼朝がついに逝く。死因は落馬だった。最期を看取ったのは盛長さんだった。 キーンっていうア…
野心を見せた者を頼朝は許さないッ!蒲殿死にそう。巻き込んだのは比企ですよ!梶原殿がまさか間者を捕まえてたなんて。 比企の娘が範頼の嫁だったから連座する所だったな。 大江さんと梶原さんにハメられ比企に見捨てられた蒲殿、かわいそう。元より殺され…
万寿くんのために巻狩りを敢行した頼朝だったけど曽我兄弟の謀反を未然に防ぐ事が出来ず。ただ時政は今回本当に知らなかった、という設定が採用されたようだね。 金剛くんの射った鹿を生贄に万寿くんがようやく射止める。梶原殿が用意しためんどくさい作戦、…
後白河法皇のクソジジイがついにぽっくり。ナレーションもボロクソで草。 そして征夷大将軍となった頼朝さんである。 しかし元来スケベ殿として知られた好色家は早速そばめに美女を置きまくる。そして世は乱れるのじゃな。大姫ちゃんは嫁ぐかな。 小四郎こと…
知家が連れて来た戦争孤児鶴丸。八重が反応したのは名前やね。 藤原奏衡の首を献上してきた河田次郎なる男は裏切り者として頼朝に即処刑されてて草。いや僕もそのやり方で良いと思う。 戦後、日の本を統一して酔いが回ったのか和田殿が梶原殿を猛批判してた…
九郎義経さん結局平泉の藤原秀衡さんを頼ってしまう。アホやん。 そして数年後藤原秀衡臨終の時、後継者の国衡さんババアと結婚させられ更に義経さんも大将軍にさせられる模様。これは担がれました。 どうも国衡と奏衡さんは兄弟で不仲のようでこれに後ろか…
死神行家さんがまたまた反旗を翻して今度は義経さんも担がれて挙兵、しかし頼朝10万に対してたった800しか集まらず人望のなさが明らかに。 結果後白河法皇は慌てて頼朝に義経追討を命じてしまう、アホやなぁ。公家ってこんなんばっかだな。 舅の時政さんを寄…