という訳でラスト。さして何かが変化したでもない、何も変わってないかというとまあ、スマホ壊して大転倒したけど一応そこ以外は無事で頑丈なちーさまがクソ原作のクソアニメを豪華キャストで乗り切れる程度には活躍したかなガハハ。
まあ、クオリディア・コードの渡航先生が全部悪かったと言う事で一つ。まあ、多分そんな渡航先生を猛プッシュした九頭P並の駄目屑プロデューサーが後ろに控えてるんだろうな位は予想済み。
いやなんかさ、渡航先生曰く白箱が売れるんなら俺も行けるだろって二匹目のどじょうを狙った訳ですよ。だけどそれがモノの見事に失敗した。どこへもそこへもあそこへも、色んな所にメス入れてツッコミ入れたけどそもそもボケる所が皆無なんじゃ、どこ行っても意味無いのは当たり前で寧ろ声優アニメに特化していればそれなりに面白かったのに1話目から業界批判した挙句九頭Pを主役に抜擢するなどの迷走を経て何で声優アニメになってんのかの理由が稀薄になってしまったのがこのアニメの敗因ではなかろうか、と思うわ。
何せ、このアニメってどこを目指すアニメだったのか最後まで明確じゃなくて、四コマの方がそれまで明確だったのに最後の最後の↓これとかダダ滑りですやん。
個人的にはそういうのは特に重要ではなくて、結局ね。渡航先生ははまち、または俺ガイルの一発屋なんだなと改めて知り得た。これだけでとりあえずはいいんじゃないかって思う。過去に僕もQP先生が関わった作品は大体コケるよって忠告してきたけど、↓これね。
僕自身書いてて思ったのがやっぱりどれを見ても低予算アニメまたは全然QP絵に似せてないのが問題だったんだろうなって思う。天体のメソッドは奇跡的に似てたけど悲しいかな、そういう時に限って脚本が壊滅的に悪かった。現にOPED特にEDは非常に評価されている訳で、OP良しED良しの良作アニメだったのに悪いと特に言われた脚本部分のせいで結果売上が酷い事になったというのは記憶に新しい。
つまり、ガリナンもこれに当たるのかもしれない。ガリナンも絵は確かにかんざきひろ絵なんだけど、割合QP原作絵に近い様に感じなくもない。だからもし売れなかったとしたらそれはQPだから売れないんじゃなくて脚本が悪いんだ、とこうはっきりしてる訳ですよ。だから胸張って下さい。このアニメがクソ評価を受けるのは絵が悪かったんじゃない、脚本が悪いんですよ。
すなわち千本木彩花のせいじゃない、渡航が悪いんや!でおっけー。って当たり前だよな。爆死声優って要は爆死請負人の渡航や戦犯九頭Pみたいなのが一緒にあって初めてそう呼ばれるんだろうしね。
クソアニメってのには2種類ある。笑えるクソアニメとひたすら不快な糞アニメが。ガリナンはどっちだろう。きっと前者だよね!うん。